NPO法人寿学童保育の会 学童保育

運営方針

  1. 留守家庭児童の放課後の生活のよりどころとなる。
  2. 共働き、母子・父子家庭など親の働く権利や家族の生活を守る。
  3. 異年齢の子ども達が地域で安全に、楽しく遊べるようにする。
  4. 仲間の中で協力し合うことの大切さを学び、自分の考えをはっきり言える子に育つよう、豊かな放課後を保障する。

寿学童育成クラブ・第2寿学童育成クラブの概要

寿学童クラブ

所在地
鹿屋市寿5丁目17-7(くりのみ学園内)
対象児
小学校1~6年生の留守家庭児童
定員
寿学童育成クラブ(1~3年生) 40名
第二寿学童育成クラブ(4年生~) 30名
開所日
日曜・祭日、盆・年末年始を除く日数
開所時間
平日 放課後(午前11時30分以降)~午後6時
土曜、春・夏・冬休み 午前7時30分~午後6時
※延長保育(午後6時~7時)
※午後7時以降はぽよぽよハウスへ委託
保育料
基本月額6300円
(母子・父子家庭、特別支援、兄弟入所の場合、下の子は4500円)
※おやつ、教材、土曜の昼食代含む。
※春・夏・冬休み(昼食付)は割増保育料。
※延長保育は、30分単位で別途200円。
指導員
専任 5名 補助2名(くりのみ学園に委託)
施設
くりのみ学園内の専用3室
運営
NPO法人・寿学童保育の会
保護者会代表、小学校代表、PTA代表、子供会代表、児童民生委員、委託施設代表
地域有権者等で構成
保護者会
保護者と指導員、賛同者で構成、総会、毎学期ごとに例会開催
連絡先
41-2568(直通・FAX)
40-0963(くりのみ学園)
代表者
施設長・有川文人

にしはら学童育成クラブ・第2にしはら学童育成クラブの概要

にしはら学童育成クラブ

所在地
鹿屋市西原1丁目5-16
※西原小学校正門東側
対象児
小学校1~6年生の留守家庭児童
定員
50名
開所日
日曜・祭日、盆・年末年始を除く日数
開所時間
平日 放課後(午前11時30分以降)~午後6時
土曜、春・夏・冬休み 午前7時30分~午後6時
※延長保育(午後6時~7時)
保育料
基本月額 6,300円
(母子・父子家庭、特別支援、兄弟入所の場合、下の子は4500円)
※おやつ、教材、土曜の昼食代含む。
※春・夏・冬休み(昼食付)は割増保育料。
※延長保育は、30分単位で別途200円。
指導員
専任 4名 補助 1名
施設
専用施設(110㎡)
遊び場は、同庭および小学校校庭など
運営
NPO法人・寿学童保育の会
保護者会代表、小学校代表、PTA代表、子供会代表、児童民生委員、委託施設代表
地域有権者等で構成
保護者会
保護者と指導員、賛同者で構成、総会、毎学期ごとに例会開催。
連絡先
45-5215(直通・FAX)
40-0963(くりのみ学園)
代表者
施設長・有川文人

ことぶき北学童育成クラブ・第2ことぶき北学童育成クラブの概要

ことぶき北学童育成クラブ

所在地
鹿屋市寿3丁目7-19
※寿北小学校正門から100m
対象児
小学校1~6年生の留守家庭児童
定員
50名
開所日
日曜・祭日、盆・年末年始を除く日数
開所時間
平日 放課後(午前11時30分以降)~午後6時
土曜、春・夏・冬休み 午前7時30分~午後6時
※延長保育(午後6時~7時)
保育料
基本月額 6,300円
(母子・父子家庭、特別支援、兄弟入所の場合、下の子は4500円)
※おやつ、教材、土曜の昼食代含む。
※春・夏・冬休み(昼食付)は割増保育料。
※延長保育は、30分単位で別途200円。
指導員
専任 3名 補助 1名
施設
専用施設(147㎡)
遊び場は、専用運動場と県民プラザ広場など
運営
NPO法人・寿学童保育の会
保護者会
代表、小学校代表、PTA代表、子供会代表、児童民生委員、委託施設代表 地域有権者等で構成
連絡先
45-6822(直通、FAX兼用)
40-0963(くりのみ学園)
代表者
有川 文人